3か月に1回くらいのスパンで
生え際だけカラーリングしています。
(白髪染めだとは言わないぞ)
自宅にいると、白髪が増えていても気づかないので、
今年から年始のカレンダー3か月ごとに、
「白髪チェック」
と書き込みを入れました。(あえて少しランダムにしておく。自分専用に)
おかげで自宅で仕事をしているとありがちな気づいたら白髪だらけ、
だけは回避できており、それだけは
なんとか及第点をいただけるのではないかと思っています。(自分に言い聞かせるように)
私もそうなのですが、
カラーリング始めたら急に白髪が増えだしたのですが
あれって理由があるのご存じでしたか?
私はつい最近まで知らず、やってはいけないことをやっていました。
1.カラーリング直後は洗髪をしっかりしていない(美容院で洗ってもらったから)
2.洗ってもらったのになんでまたすぐ髪洗うの?と本気で思っていた
3.カラー剤は「アルカリ性」である
4.髪は弱酸性
5.カラー剤をしっかり落とさないと髪が痛む
知りませんでした、そういえば、PH(ペーハー)だの、
アルカリ性だの、酸性だのってよく美容用語でききますよね。
聞き流していました。
あわてて「アルカリオフ」専用の中和剤を購入。
(ヘアカラー アルカリオフ、などのキーワードで検索してみてください)
私が購入したのは、この
アルカリ除去剤。
専用剤が1000円程度で購入できます。
また、ご利用のシャンプーの裏側に書かれている成分に「クエン酸」が入っているものを使うといいです。(アルカリを中和してくれる)
なければ、お酢をお水に混ぜて(お風呂の桶に大さじ1くらい)シャンプー前にしっかり髪をゆすぐだけでも効果があります。
100均で売っているレモン汁とかでもいいらしいです。
私は本気で知らなかったので、カラーリング後髪を洗っていませんでした。
(しつこいですが、美容室で洗ってくれていたからです。)
美容室でも「アルカリ性」を落とすシャンプーを使ってくれている場合が多いですが、
自分で染めていたら完全にアウトなので、ぜひ、クエン酸、お酢、レモン汁→いや、しっかり除去剤を買う。というのをお試しください。
↓↓ランキング参加しました↓↓