2022年08月08日

なんとか乗りきろう

社会人にだって夏休みはあります。

そして医療機関もお休みが増えます。

でもいまは

コロナと熱中症が真っ盛りです。

この期間だけでも、

感染しないように注意しなくては。


とくに交通機関を利用していて気になるのがパパママさんたちの疲労感。

夏休みは小さい元気なお子さんがいるパパさんママさんは大変ですね。

家族の健康をまもりつつ、

できるだけ子供たちを遊ばせて、勉強させて。



それで仕事もしているパパママさんたちは、

超人です。

なので

夏休み期間中、

私は交通機関でパパママさんにはめちゃめちゃ協力するつもりです。

東に混んだ車内で泣いている赤ちゃんがいれば、もっているぬいぐるみ(なんで持ってる?)であやし、
西に階段を前にベビーカーで困っているママがいれば、直近のエレベーターをお教えし、または一緒にベビーカーをサポートしつつ、階段を上がり
南に疲れきったパパママがいれば、アメちゃんをやり
北に元気すぎる子がパパママを困らせていたら、「わるいこはいねがー」と低音ボイスで呟いて静かにさせます。


いつでも誰にでも優しくしろって?

そりゃそうですがヒロインよりも悪役令嬢(ラノベ読みすぎ)に同情してしまう私としては、

コレが限界です。

が、

本当に

自分含めて(笑)みんなこの夏乗りきろうね。
(筋腫で膨らんだ腹をなでつつ)

↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月05日

ハラハラを楽しむ

今日は(も?)子宮筋腫が全く関係ない話題。




たまに通っているチェーン系カフェの

店長さんがかわったらしく、

なんだろう、

朝の魚市場みたいになってました。

「もーどうしちゃったのぉ」

という、叫び声が響き渡り、

店員さんに

「製品流して、ほら、いそいで、もうやばいからー」

と叫んでいて

昭和っぽくってなんかなつかしいなぁと

思っていたら店長さんがどう見ても60代前後の女性でした。がっつり昭和世代(笑)




なにより面白いのは、

お客さんが文句言わずそれを聞きながら並んでいるところでしょうか。

もうひとつ驚いたのは、

カフェの店員さんが外国のかたか日本の高齢者のみ、

になっていたところ。

こういうのも時代を反映していてとても面白い。


そう思う間にも、

「やばいからー」

と昭和のおばちゃんの声。
(おしゃれカフェのチェーン店です)


たしかに。

めちゃくちゃ人が並んでいます。

ちゃんとさばけるのか。

はらはらしながら見守っているのも楽しい(性格悪・・・)


↓↓ランキング参加しました↓↓


posted by ゆみこ at 07:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月04日

今年も熱中症の恐怖を訴える

昨日も、も、ですが

会社の前を何台もの救急車が通りすぎていきました。

サイレンをならしていたので、これから現場に向かうのか、病院へ向かうかだと思うのですが、

それにしても多いですよね、

コロナというよりは昨日の暑さでやられた熱中症の人が運ばれているのではと推察しています。




毎年書いていますが、

熱中症は怖いです。

ほんの1時間前

楽しく元気だった人が、なんの病気も怪我もしていなかった人が

突然動かなくなり、遠くにいってしまう恐怖。




体がだるくなって、意識がもうろうとして、水すら飲む気にならない人、

やばいです。

外にいる場合は

一人っきりで倒れるのが一番怖い。

人混みのなかで倒れてください。(もう洒落にならない)




子供なんかは


熱をたっぷり蓄えている道路に顔が近いわけで


大人よりも早く熱中症になります。



「熱中症になっても病院いけばたすかるじゃん?」




お思いのかた

どうか

「茹で玉子は生玉子に戻らない」(玉子→脳におきかえましょう)



頭のどっかに知識として保管してください。

熱中症は突然、なんの前触れもなくやって来て

本人は倒れるまで気づかないことが多いです。

一人っきりで倒れたらまず、二度と家族にあえません。

ご注意ください。(特に自分に言い聞かせ)

↓↓ランキング参加しました↓↓


posted by ゆみこ at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記