某ファミレスのアプリでオーダーができなくなっていたので、
自分を含めお客さんを助けるつもりで、かつ、軽い気持ちでサービスセンターへメッセ。
10分ほどしたらオーダー機能が復活したようで、よかったよかったと思っていたら
オーダー急に入りまくってパニック状態になっていました。
あれ、
ひょっとして
モーニングタイムは混雑するから受付を止めていたのかも。
いやそれなら「この時間モーニングのモバイルオーダーを停止しています」とか
掲示するよね???ううううん?
以前と違っていまなら、「人員不足」を理由にしても問題ないと思うのですが。
私はコーヒーしかオーダーしていなかったのに
なんか申し訳ないことしちゃったかなぁと思いつつ、
その後のモバイルオーダーのすごさ(店内で見てた)をみて
反省(私のサポセンへのメッセージでモバイルオーダーが復活したかは不明)
不具合の場合はともかく、お店に考えがあって止めているような場合は
余計なことしてはいけないなぁと思った次第です。
ファミレスも人員不足で大変そう。
だってね、私が学生の頃って、ファミレスには学生のアルバイトさんたちが溢れていたもんなのですよ。
いまは60代とおぼしき女性が切り盛りしてテーブルに運んでいるスタッフも下手したら70代とおぼしき男性。
私の老後の就職先は安泰だ(おい)、と思うと同時に。
もっともっとロボットが活用できるといいのに。とも思ったり。
ファミレスだけじゃなくて、
介護や看護なんかの現場でも
もっともっとロボットが活用できるといいのに。
無理矢理医療関係の話に持ち込みました。(本当に思っていますけど)
どうでもいい話ですが、某ファミレスの猫ロボットは、お耳を撫でるとなんか言います。かわいい。
↓↓ランキング参加しました↓↓

