2022年12月29日

ちょっと出世しました

先日、数年かけてプライベートに吹っ切りすぎた

まったり部署を作ってきたことをメモしましたが、

来年3月に

部署の場所がちょっと中央に移動になることに。
(んん?孤島からの脱却ということは、ある意味出世では?)

まあ、定時で上がりにくくしているのかもしれませんが、

私は、

私は、

怖いものがないので!未来の若者に、

「定時帰宅は当たり前だ」

を浸透させていこうときめました。(つまりなにも変えません)



ただ、面白密談がしにくくなったのは確かです。

仕方ないので、

昨日の仕事じまいに

眉間にシワを寄せつつ、会議室にメンバー集めて、

来年度の有給休暇のこと、

2名の妊娠体調管理のこと(ええ、私はこれにうるさいですよ)

など、

またしてもプライベートぶっちぎり優先の重要ミーティングを行いました。

で、

それに合わせた仕事調整。

ルーティンワークを時間短縮するための改善提案。

あー楽しい。



幸いなことにお腹にベビーがいるメンバーはまだそんなにつわりがきつくないので

ぎりぎりまで休暇をとらずに働くとのこと。

すごい。

二人には、

膝掛けタイプの電気毛布を経費で買ってやろう(笑)
↑ 本当に怖いものなしです。

↓↓ランキング参加しました↓↓




posted by ゆみこ at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月27日

歯茎のポケットに

毎日、毎日、

糸楊枝を使って歯と歯茎の間をこそげとるように磨き、

さらにそのあとに細い歯ブラシを使ってさらに磨きあげる。


歯医者さんから言われた磨き方をしていると、

歯茎が生き生きしてきたのがわかります。

今ごろなのですが、糸楊枝を使うと、ぱっと見わからない、歯茎の中というかそこに、

意外なくらい食べかすが残っております。びっくりします。

なるほどこれが歯石になるのですね。



で、

歯医者さんいわく、歯と歯茎の間、つまりその歯茎のポケットのなかに

歯石ができたらもう一般の人にはとれないそうです。

なので、

定期的に歯医者さんにいって削ってもらうしかないそうです。

これを怠ると

自分の歯が全部なくなるか歯槽膿漏まっしぐら。

確かに、

先生おすすめの歯磨きを実行しはじめてから、

歯茎から血が出ることがなくなってきたのです。

ああ、

セルフケアとは、

どこまでもめんどくさいものの、

極めるとしっかり成果がでるのですね。


さて、

今日も歯磨きを頑張ります。

↓↓ランキング参加しました↓↓


posted by ゆみこ at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月26日

未来の自分

高齢で同居の家族がいるのですが、

以前と違い、

「自分の未来の姿」

だと思って見るようになってきてしまいました。

みなさん、

大切なのは健康と、備えです。

50過ぎたら

私は可能な限りおトイレとお風呂場の見直しと、

家具の入れ換えを提唱いたします。




家具は自分の腰程度の高さのもの(脚立に上れなくなります。背の高い家具の上にものがあってもなにもできません。あと、10cm以上の高さのある足がついていること。(床掃除はルンバに任せるため)

家具の角はうっかり倒れてもぶつからないようにカバーをつけること、(高齢者は立ち上がりがふらつく)

電化製品は部品在庫の保管期限が終わるという7年を目処に取り替えること、
(特にエアコン、冷蔵庫等常時つけているもの。これからは電気代の方が高くつく。省エネ対応のものを)

特に独り暮らしになったら

大きな家具も冷蔵庫も要らないし、危険なだけ。


そして。

大切なのが、

「推しをもつこと」

これはでかいですよ。

しかも複数がいいです。

メンタルに一番効き目があります。あ、家族を推しにするのだけは

おすすめできません。

家族は卒業していくものですから。


そのはかなさを愛でる度量がないときついです。

子供たちは所帯をもったら他人以上に遠くなり

それを喜んでやらないといけないのです。

何て言ってられない速度で「老い」がきちゃうわけですけど。



私?

私はいま、同性の推しが同じ人募集してます。(笑)


↓↓ランキング参加しました↓↓


タグ:高齢者 加齢
posted by ゆみこ at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記