2016年03月30日

病院は犯罪の温床か?

まだ筋腫がなかったころ、最初婦人科検診に行った病院は

1.受付のお姉さんたちがしゃべくりまくり、個人情報ながしまくりだった
2.先生は女性で優しかったけど内診したあとで「子宮がおおきいかな?」といわれた
(今思えば筋腫があったからでは???)

で、先生はまあよかったのですが、受付でどんな個人情報を大声で話されてしまうか怖くて2年くらいして婦人科検診の対象になった際はまた別の病院で検診を受けました。

前にも記事に書いたのですが・・・「患者の体を、医師は人質にする
すると。

これ、言っていいのかなあ・・・。もう書いていますけど。
婦人科はどこも混んでおりまして。そのせいかもしれませんが。

別室に看護師さんに連れていかれまして。

アンケートみたいの書かされまして。

つまり「婦人科系で悩んでいることの有無を問うみたいなアンケート」でした。
そのころの私自覚症状も、なにもなかったので看護師さんにそう答えました。

「先生に実際に見ていただきますか?検診したことにもできますよ?」

ん?

受けないのに受けたことにするの?
それって意味ないじゃないですか?

その時はそう思っただけで、

「せっかくなので婦人科検診はうけていきます」

とこたえて受診して帰ったのですが、何年かして病院慣れして来たらおかしいな?と思えてきました。

私は都道府県の婦人科検診の対象になった時だけ検診を受けていました。
都道府県から補助が出ているはずです。なので個人負担はわずかなもの。

それを実際には受けず、受けたことにされたらそれって・・・それって・・・。

都道府県からは補助をもらいながら、実際の診察はしないってことですか?

それってやばいんじゃ?

下手すると詐欺罪じゃないのでしょうか?

その病院はいまだにちゃんと存在しているし、もう何年も前のことですからその当時はよかったのかもしれませんが、いまだにもやもやしています。

自分に合う婦人科、見つけるのは大変です。

↓↓ランキング参加しました↓↓


posted by ゆみこ at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 婦人科の選び方
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174695444
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック