2016年05月24日

エンディングノートを見直す理由

昨年末、私のどでかい子宮筋腫は「肉腫」と疑われ、

肉腫の結果が出たら余命は「6か月あるかないかというところです」と

お医者様から別室に呼ばれて言われまして、頭が真っ白になったことがります。

で。

そういった騒動があったのが昨年末。
クリスマスの前に脳内はすでに除夜の鐘が鳴り響いていましたっけ。

で。

その後、エンディングノートをつけて、後々のことを考えた際、

やることリスト作成のほかに

やりたいことリストも作りました。

昨日久々にそれをみたら、もうむちゃくちゃ(笑)

自暴自棄と言いましょうか、

1.フランスのベルサイユ宮殿に行ってマリーアントワネットごっこする

とか

2.イケメン既婚者と不倫する(ありえないから書いてるんですね)

とか

3.第三次世界大戦を勃発させる(どうするんだ)

とか

この年になって中二病をわずらったか、本気で病んでるかって感じです(苦笑)

でも4つ目に

満開の桜が見たい

ってのがあって、涙を誘います(自分で書いたのに)

さて、何でこんなことを書いているかというと、

エンディングノートを書いておくと、へこんだとき、つらくなった時に読み返してなぜか元気が出ることに気が付いたからです。
そして、
「あ、今これを開いているということはストレスが溜まっている、やばい」
と気が付いて

睡眠時間を増やしたり、
食事を調整したり、
整体にいったり、
病院に行きすぎか?と考えたり(笑)

よりメンタル面に気を付けるようになりました。

いまつらくてへこんでしまっている人ほど、

このエンデイングノートを付けることをお勧めします。


今自分が何をもっていて、何をしていないかを振り返ることもできますのでお勧めです。
が、記録として「パスワード」等を書く場合は、家族にわかりそうな暗号にしたほうがいいかも。
例:私の大好きだったアーティストの誕生日を3日ずらしました

とか。

↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 余命宣告 その後準備
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175412973
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック