子宮筋腫と共存シリーズ(笑)
言い忘れましたが私はアラフォーもうすぐアラフィフに足を突っ込む年齢。
ですので出産は考えていないというスタンスです。
出産を念頭に置いての「共存」はまったく対応が変わりますのでご注意を。
さて。
本日2回目。
本日のテーマは、
自分の月経リズムを把握しよう
大切なのは「把握」
すること。
これは出産を考えている女性にとっても大切なこと。
リズムを知ることも大切なんですが、自分毎月ばらばらの日に来る!とか
そういったことを把握する。
まずはどんなにめんどくさくても、手帳でもカレンダーでもいいので開始日と終了日を書いておく。
あとで書こうは駄目です。
忘れますから(経験済み:自分を語る)
半年もすれば何らかの規則性に気が付きます。
あまりにもバラバラなら、それも今度の子宮筋腫の検診の時に先生に相談する材料になります。
婦人科の先生ってまず「最終月経はいつおわった?」とか聞きませんか?
半年分ちゃんとメモしたのを取って、私毎月かなりばらつきがあるんですがとか、
あれ?よく見たらちゃんと28日周期じゃんとか。
28日周期は微妙に1か月じゃないから、ばらばらに感じやすいのです。
が、記録取ったら体はちゃんと規則正しく働いてくれていたことに気付くこともあります。
子宮筋腫と共存の道を選んだあなたは、メモ取るくらいはしなくちゃいけません。
だって手術したくないんだもん。
それくらいしなくては。
そして、月経に興味が出てくると、
「日本の生理用品の素晴らしさに涙する」
のですよ。(笑)
子宮筋腫の症状の一つに、
月経過多があります。
だいたい2日目、3日目は昼でも夜用だったりします。
あー、最近の生理用品はすばらしいのでどれだけ助かっていることか。
こんな風に「把握」「理解」していく。
すると、進化して
「体温測ろうかな」
とか、体を思う様になってきます。
そうでなくても四十路は体のメンテで始まってメンテで終わる一日なので、それに筋腫への心配プラスなわけです。
大変そうに見えるかもしれませんが、
結構楽しいですよーーーーー!!!
↓↓ランキング参加しました↓↓

