自分を振り返るとだいたいこんな感じ。
10代 学校の人間関係
20代 恋愛、就職
30代 結婚、子供
40代 子供 健康
50代 健康 介護
60代 健康 老後
70代 人の悪口(母を参照)
こんな感じで。
私などは完全に健康オタクとかしているわけですが、
以前は
病気やらケガになったら時間をかけた対策が立てられましたけど、
年を取ってきたら時間がもったいなくて、
「予防」にはどうしたらいいかばっかり考えています。
なったら、ほら、直すの大変なんで。
昔
1.女性は冷やしちゃダメ
2.重いものもっちゃダメ
3.あーしろ、こーしろ
などと目上の女性にアドバイスされてうるさいなー、なんて思っていましたが、あれ8割くらい大正解なことだったんだなとしみじみ感じます。
さて、そんな私でも残念ながら「子宮筋腫」の予防はできませんでした。
ただ、経験を話させてもらうなら、
「ストレス」
「ホルモンバランス」
が極めて大切。
女性の体はホルモンバランスに始まってホルモンバランスに終わりそうですが、それに著しくかかわっているのが
「ストレス」
だと思います。
年齢的なこともあったとは思うもののストレスの多い職場に移ったとたん、十二指腸潰瘍や子宮筋腫になったのは偶然ではないと思っています。
あと、夜更かし!これ厳禁。
わかっちゃいるけど忙しい40代はついつい気が付いたら夜1時とかすぎてるんですよ。
というわけで
ストレスについては病気鬱を含めて結構書いていますので時間あるときサイト内検索「ストレス」で検索してみてくださいね。
自分で書いておきながら、記事が多くてリンク貼るのサボりましたwww
↓↓ランキング参加しました↓↓

