糸楊枝を使って歯と歯茎の間をこそげとるように磨き、
さらにそのあとに細い歯ブラシを使ってさらに磨きあげる。
歯医者さんから言われた磨き方をしていると、
歯茎が生き生きしてきたのがわかります。
今ごろなのですが、糸楊枝を使うと、ぱっと見わからない、歯茎の中というかそこに、
意外なくらい食べかすが残っております。びっくりします。
なるほどこれが歯石になるのですね。
で、
歯医者さんいわく、歯と歯茎の間、つまりその歯茎のポケットのなかに
歯石ができたらもう一般の人にはとれないそうです。
なので、
定期的に歯医者さんにいって削ってもらうしかないそうです。
これを怠ると
自分の歯が全部なくなるか歯槽膿漏まっしぐら。
確かに、
先生おすすめの歯磨きを実行しはじめてから、
歯茎から血が出ることがなくなってきたのです。
ああ、
セルフケアとは、
どこまでもめんどくさいものの、
極めるとしっかり成果がでるのですね。
さて、
今日も歯磨きを頑張ります。
↓↓ランキング参加しました↓↓

