2018年09月23日

更年期障害のほてりかな

平成最後の夏はとても暑かったですよね・・・



この暑さは40代末期、
ダイエットでひーひー言っている私の体を直撃しました。



やっと涼しくなりだしたのは、今月の初め。


涼しくなったのに、

なんかこう、暑いんです。



食事の後とか

ふとぼんやりしたときとか

じわじわ体が熱くなります。

鏡を見ても顔は赤くはなっていないのに、

暑い、じわじわと。



これ、これが世にいう、

「ほてり」

というやつでは?

ということは、

閉経か(すぐこれで)


ではこれから、

私のもう一つの目的、

大きくなった筋腫が小さくなっていく

という経過がたどれるかもしれません。


ううう。

さみしいような、待ち遠しいような。


↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 婦人科の病気

2018年09月18日

どんどこい更年期障害

人間はホルモンに支配されている

というのが私の健康持論なのですが、

いよいよ

いよいよ

いよいよ

私も閉経を迎えるのか、

最近



のぼせますよ〜〜〜〜〜!!!

暑い暑いといってエアコン入れちゃいますよ〜〜〜〜!!!

なんとなく目が疲れてきちゃいますよ〜〜〜(老眼か?)


さあ、


閉経とはすなわち女性ホルモンの減退。

それとともに縮小化していくはずの子宮筋腫。

今までは大きくなっていく様をただのんきに体感してきた私ですが、

これからは

40→50歳 閉経 縮小の経過観察

を見つめるブログがかけそうです。



その前に

閉経までのプロセスにある

更年期障害対策が必要ですね。



閉経を迎えた我が同級生たちに聞くと、

閉経したとたん、


体重がばかすか増えるそうです。


これからそういった対策も必要です。

昨日はちょっと意味不明な鬱日記になりましたが、

今日は躁状態。




筋腫もちのみなさん、

なりたて、発覚したてのかたは今不安でいっぱいでしょう。

ここにのんきな奴がいます。



↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 婦人科の病気

2018年07月31日

10代が婦人科へ行くとき

少し前に

Twitterで

「JK(今は女子高生をJKというらしい)が婦人科通って云々」

という、

要は婦人科に行く10代はみんな避妊に失敗したんだろう、
と本人のなりすましとも言われた発言が炎上し、
婦人科のお医者様を巻き込んで大いに盛り上がりました。


なりすましの可能性も大きいとのことでどなたのツイッターかは伏せますが、
鎮火ししばらくたったのでこっそり話題にしてみます。

私はこれ、ほぼ9割の男性が誤解していると思います。

私も筋腫になる前に原因不明の腹痛とかで総合病院に通院した際、
たまたま近所のおじさまと会ってその時の表情ったら

「薄汚いものを見た」



という感じでショックでした。

日ごろ人当たりのいいオジサンだったのに、
どうしたのだろうと思いましたが場所は
総合病院の婦人科の待合室前(ほかが混んでて座れなかったのでつい座ってた)
でしたのでおそらく誤解したのだろうと思います。



帰宅後、母に相談し、早めに近所の人に
「こんな目で見られた、たまたま婦人科の前で座ってただけなのに」
と先手をうって広めておいたところ、

案の定、誤解されていたことがわかりました。
誤解は解けましたが私はそのオジサマが大っ嫌いになり、
個人でお店を開いていらしたけど、いまだに再訪していません。
(まだ経営しているのかしら)

奥さんもお子さんもいるオジサマだったのに、なんでやねん。
と思ったことを覚えています。


さて、いくら何でもそれはもう20年以上前の話。

今はそんなことありませんよね?
と信じたい。


ちなみに10代でも婦人科に行ったほうがいい症状をお知らせします。

1.月経開始が遅い
今は10歳から12歳くらいで始まるそうですが、
栄養状態に問題がないのに月経が遅い場合(平均体重で体調不良無)、
胸に発育があるにもかかわらず月経が来ない場合は一度相談したほうがいいです。

2.胃でも腸でもない痛み
月経開始前にものすごい痛みを訴えることがあります。

3.お腹が張る
痛みはないのにお腹が張る、お腹の中央、子宮あたりにボコボコしたものを感じる、
などあったら婦人科へ


将来の出産にも関わりますし、
卵巣などに疾患がある場合、メンタル面への影響(ホルモンバランスの関係で)がかなりありますので、
女性の場合、体調不良を感じたら、

・直近の月経がいつだったか(始まってるか始まっていないか)
・平熱が何度か(直近の体温)

だけでも把握しておいて婦人科へ。
でも10代。

難しいですよね・・・。


↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 婦人科の病気