定期的に「保険」について吠えることにしています。
保険で失敗しまくったのは誰あろう、わたし。
さて、
毎回同じことを言うようですが、保険の話です。
たまに来られた方に見て読んでいただけるように
このブログに定期的に来られる方には、注意喚起に(脅しともいう)
定期的に書くようにしています。
まず、
あなたは自分がなんという会社の保険に入ってるか知っていますか?
何保険に入っているか知っていますか?
「なにそんなこと当たり前じゃない?」
って思いました?(上から目線)
ぶぶー!
意外と知らない人、多いんじゃないかなー、
20代の人なら親御さんがそっと保険をかけてくれている場合もありますし、
会社の付き合いで入ったからよくわからんとか
(料金は給与天引きで払ってる意思すら希薄だったり)
親戚のおばちゃんに入れられた
とか、何に入っているかもよく知らない。
証書がどこにあるかわかりますか?
病気や怪我はある日突然
こんにちはー!ですよ。TOKIOなら大喜びですが、病気や怪我はうれしくもなんともありません。
で。保険に話を戻しますと、
一番最悪なのは、
若いからどこにも入っていない、とかね。
まずは、
ご自身の保険の把握から。
いきなり新規加入なんて必要ないでしょう。
で、何に入ってるかわかったら、いつ入ったか、チェック!
実は1990年代のバブリーな時代に加入した保険は解約しないほうがお得な保険が多かったようで、
私もがん保険はいまだに当時の保険を大切に大切に払い込みしています。
これは保険会社さんのお言葉なので間違いはなく、
「これは解約しちゃいけません!!!」
と言われております。
それはさておき、
もう一つ、
新しく入ろうかな?と思う方は
まずはご自身の父、母、兄弟の健康状態をチェック。
糖尿病の人はいますか?
がん経験者は?
婦人科系の病気は?
アレルギーがある家族は?
これによって入りたい保険を絞り込みます。
糖尿病の家族がいるなら入院を重視したもの。
がん経験者がいるならプラスがん保険。
婦人科系の病気を母だけではなく、母方の親戚女性がなっている人が多ければ、プラス婦人科系。
アレルギーならそれはどのアレルギーか、突然倒れるアナフィラキシー(発作)を起こすほどのものか?
なら、入院を重視したもの。
私の場合、母方には一人もいない癌経験者が
父方になると、胃がん、肺がんがわさわさ。
体質が父方に似ていることもあり、がん保険にはしっかりと入ってます。
こんな感じで、入るべき保険を絞り込んで、あらかじめ入っておきます。
1回目の保険料を払って、
(ここ大事)
さあ、ようやく健康診断とか乳がん検診とか、
行きましょう!
何が言いたいかというと、
保険はね、
病気診断が下ったら、
新規加入ができないんです。できない場合が多いんです!
これが最大の注意点。
ですが、1,2か月かかりますから
お腹が痛くてたまらない、
とか、
胸のしこりが!
とか、
血を吐いた!
とか緊急性が高い場合は、保険とかよりもまずは病院へ。
↓↓ランキング参加しました↓↓