2017年05月19日

困った時に使えるから保険なのだ

私のように「子宮筋腫」と共存していたり

普通に生活できるけど病気な方はもとより、


人間いつ怪我をするかわかりません。

特に、旅行先なんかでは急な環境の変化で何が起こるかわかりません。


「近場の旅行だし、短期だし、保険なんか入ってなかったよー!」


そんなあなたのために使うのが保険自動付帯のクレジットカードです。

自動付帯とは「クレジットカードを持っているだけで使っていなくても自動的に入っている保険」のことです。

大手銀行系のVISAカードやJCBカードなんかはほとんどが自動付帯のはず。

また自動でなくても、お支払いをクレジットカードにしていた方も「利用付帯」で保険が使える可能性があります。


今回大騒動になったてるみくらぶなど、旅行会社の突然の倒産でお金が返ってこない場合、今回のような被害にあった場合、真っ先に自分が持っているクレジットカードを全部ならべ、かたっぱしから公式サイトをチェック、めんどくさい場合は電話して保険加入者か確認すべきですよ。

うまく適応対象になっている場合、お支払いは保険が充当される可能性があります。

もし、これにお気づき出なかったかた、急いで調べてみましょう。




保険ってのは、厄介なもので「申請しないと下りない」ものが殆ど。

せっかく補償対象だったのに「気づかない」かたも多いのです。

保険ババの私は吠えたいぞ。


何十万も払った人、現代社会においてよほどの理由がない限りクレジットカードを持っている方は多いはず。

どうかお財布などクレジットカードが入っていそうなところをほじくり返してみてください。

保険は利用してナンボなのですよ。

ひっそりと、気づかれぬうちに、あなたが困った時に使える。


それが「保険」


あ、この保険カバー範囲も広くて、旅行先での盗難、病気、けがなどにも対応していることが多いので今からでもチェック、チェック。

それにしてもてるみくらぶのことを調べてみると悪質ですね、倒産直前は「クレジットカード払い」を防ぐ?ため、激安をうたって現金払いを奨励していたとか。

利用していないと保険が使えない場合、これでは対処しようがありません。

今後カードを作るときなど、ぜひ「保険自動付帯」のカードも選択肢に入れてくださいね。



↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 保険関連

2017年05月12日

今日も保険が大事と叫ぶ

ブログのカテゴリを見ていただいてもお分かりの通り、

私は定期的に「保険」について吠えます。

理由はこれです ⇒ 「私が保険にうるさいワケ


くどいようですが、

それでも、私の日記を見て誰かが対策して、誰かが助かるかもしれんと思うとやっぱり書いてしまう。

「保険は大事だよ???」

よく、20代なら病気治療の保険は入らなくてOK!

みたいな記事やらTVコメンテーターの方がいますが、

それは決して間違っていない、
間違っていないけどケースバイケースであることを知ってほしくて書いています。

若くても病気治療を重視した保険に「絶対」入るべき人は以下の通り

1.近い血縁者に若年で糖尿病発症した人がいる
2.両親とも胃がんなどをはじめ癌の経験がある
3.家族全員肥満体系である
4.女性の血縁者全員が婦人科系病気にかかったことがある
5.10年ほど健康診断を受けていない

等々です。




家族は遺伝もさることながら生活サイクルや食事が同じことが多いはずで、その家族がかかっている病気はすなわち自分もかかる可能性が高いとみるべきです。

ちなみに私の母かたの親戚女性、半数以上が40代で子宮筋腫になっています。
母は40代前半で子宮筋腫の外科手術を受け、子宮全摘していますし。

そして私がしつこいくらいに何度も何度も保険の話を書くかといえば、

自分がものすごく後悔したから。

これも何度も書きますが「余命宣告」されていますから、(検査後撤回されましたけど)
かかる治療費を考えてすぐにホスピスを考えました。

でも、

ホスピスにしたってお金かかりますし!!!

ってなわけで、20代、ほか「あたしはまだまだ若いわよ!」というかた、
ぜひ、両親、兄弟、血縁親戚の現在の病気有無をチェックしてみてください。

うるせーよ、ばばー!と、ののしってもよろしくってよ。

病気ってのはね、年齢もタイミングも事情も何も読まずに突然やってくるのよっ!


↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 保険関連

2017年03月11日

あなたは何故保険に入るのか

この保険に関するニュースが今一つ意味が分からない。

生命保険の保有契約高、減少傾向が続く 加入率は79.7%で、若い世代を中心に生命保険離れ

早い話が「生命保険」に入ってる人が減ったよってことなんでしょうか。

まずはこう話が始まって・・・
「個人保険の保有契約高(亡くなった保障などの主要保障の金額)は平成26年(2014年)度末が857兆円で、平成27年(2015年)度末は858兆円となり、19年ぶりに前年度を上回った」

あ、増えたのね?

一方、

「個人保険の保有契約高のピークは平成8年(1996年)度末の1,495兆円で、それ以降、減少傾向・・・」

あ、長い目で見ると減ってきているということね。

で。

コメント欄を見ると面白いですね。

「結婚していない場合、誰のために入るんだ」

ってここ。ハッとしました。

私もたびたび保険について書いてきましたが、

ほとんどに「病気介護」のためとか、残される家族のためか書いていました。

そうか、

ただ、「加入すべき」と一概に勧めるだけではいけませんね。

独身者は「医療保険」と「ホスピス費用」

のことを考えて保険を選ばなくては。
(結局保険ババ)


それにしても、やっぱりこのニュースの記事はわかりにくい・・・


↓↓ランキング参加しました↓↓




posted by ゆみこ at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 保険関連