2016年12月06日

レチノインの効果

胃炎もやっと下火となり、

やっと我が関心はお肌に戻ってきました。

胃炎に苦しみながらも続けたハイドロキノンとレチノイン。

肝斑あとはハイドロキノンとレチノイン

に書きましたが、

ぽつぽつのシミに使いだしたレチノインが、地味に活躍しだしましたwww

たまにめんどくさくなって

肝斑あったあたりに塗ったりすると、古い皮膚がごっそり落ちるのがわかります。
塗ったところと塗らなかったところがはっきりわかるくらい。

ただし。

40代であまり顔全体にべったり塗りをすると

皮膚の溝までなくしてつるつるになってしまいます。
おばあちゃんの頬っぺたみたいなやつです。

これは肌の保水力がなくなるのでやりすぎないよう、様子を見ながら、

肌を休めつつ、塗っていきます。

どうなるかわからないけど、

顔にできた赤いしみ(ほくろ)の上にもぺちゃっ。

肌の調子はいいですね。

ただ私は、肝斑とそばかすっぽいしみが気になって頑張っていたのですが、

もともと色は白いほう。

先日知人に

「幽霊みたいな肌だねー」

といわれました。



丸山応挙の幽霊ならいいけど、




あーた、「幽霊にあったことあるんかぃ!」ってツッコミを入れたくなりましたが、

ほめ言葉だったのか

サゲ言葉だったのか・・・。

まあ、いいですけどね。


↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 肝斑対策

2016年11月26日

肝斑後はハイドロキノンとレチノイン

トラネキサム酸を飲んで1か月経過し、

ハイドロキノンのクリームを塗って1か月経過し、

薬が無くなったので再び皮膚科へ。

その際、

シミのように広がった肝斑は薄くなったものの、

その後からコンニチハしてきた

「本当のシミ」

が目立ってきました。

と、相談したところ。

「レチノイン追加しますよっ!」

とのこと、

何のことだと思ったら、

肝斑治療にはハイドロキノンその後一か月たったらレチノイン投下というのが一般的らしいです。

retino.jpg

ピーリング効果が強いとのことで、

ハイドロキノンクリームを塗った後、

シミのポイントにポツンとぬる、気になる黒住にだけポツンと塗る、という指示をうけました。

効果が楽しみです。


↓↓ランキング参加しました↓↓


posted by ゆみこ at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 肝斑対策

2016年11月21日

トランシーノ1本使い切りました

トランシーノ化粧品(肝斑対策を重視したコスメライン)を購入し使い続けて
ついに化粧水を1本使用完了。
trancino2.jpg

1本使い続けてみた感想をば。

まず、ターゲティングがすごい。
使用するのは乾燥と肝斑を気にする40代に絞った本気の化粧品。

いままで美白もいろいろ使ったけど、美白を重視するとどうしても、乾燥しがち。

そこ行くとトランシーノは乾燥対策もかなり、かなりいい線いっていると思う。
(そりゃ、乾燥としわに特化した化粧水にはかなわないかもしれませんが)

化粧水はこってりしていて、しばらくたつとさらっとします。
乳液も、比較的さらさらなのに、翌日はつるつる感が出ていい触感。

そして何より、肌全体が明るくなったかんじ。

ただ私の場合、トラネキサム酸を飲んでいた&ハイドロキノン配合のビーグレン化粧品を夜間つかっていた。のでそっちの効果ももちろんあったと思いますが、
「美白」かつ「乾燥対策」へのバランスがいいのはこの、トランシーノライン、ダントツかも。

とはいえ、化粧水3,800円代(税込み)
ドラッグに置かれているコスメとしては結構御高めなので、

これぐらいの効果は期待してましたよ!!!」

これからの季節、肝斑対策と乾燥が気になる方には、このトランシーノ化粧水おすすめです。

また、オイリー肌の方には「ビーグレン」のさっぱり感のほうが使用感いいと思います。
ビーグレンを詳しく知りたい方はこちら↓↓↓




あ、

ちなみに、トランシーノ化粧水、リピートします。
トランシーノラインはどこのドラッグストアにも置いてありますが、商品チェックにどぞ。






↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 肝斑対策