2017年12月11日

そりゃ外科手術が一番なのはわかりますが

毎朝起きる前に布団の中で

自分のおなかをセルフ触診しておりますが、

不思議なことに、

「妙にへこんでいる(あまり出っ張りを感じない)」

時と、

「うほっ、でかいですね。リアルに感じますね、子宮筋腫」

ってときの

差が結構あって怖いです。



それをお医者様に伺っても、(そもそも毎朝触診している奴いないらしい)

ただ、

「うーん、月経がある間はいろいろあるからねぇ」

とのお言葉。




そうなのです。

更年期を迎えてもそれはすぐに閉経になるというわけじゃありません。

閉経の前後5年(トータル10年)が更年期。

更年期を迎えても大きくなるかもしれない子宮筋腫。

閉経をまっている身としては何気に長い。


お医者様のお顔に

「いい年して子宮全摘の何が恐いのだろうね、もう産まないんでしょ?
とってしまえば子宮がんにはならないんだよ?
なんでわかんないの?」

って書いてあるような気がして、

病院に行く日が何気にツライときがあります・・・。


↓↓ランキング参加しました↓↓


posted by ゆみこ at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 月経

2017年12月02日

あーもどった・・・もどった

メモ忘れていましたが、

月経はすっかり元に戻りました。

あれ?

同級生の話を聞いて、

そろそろ閉じるかしらと思っていた思惑は外れ、

今では


『完全復活』




どうなっているのでしょうね。

そこでネットで再び、平均ってものを調べてみました。


いろいろ見ましたが50歳ですね。




また、

月経が来なくなって1年たったらいよいよ閉経

という判断。

前はこんな基準ありましたっけ。

1年、

様子見期間長いですね。

さらに、閉経した年から5年前から、閉経後5年を「更年期」

というそうです。

書いているだけで

「イラッ」と

しちゃいます。



↓↓ランキング参加しました↓↓




posted by ゆみこ at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 月経

2017年09月28日

PMS月経前症候群

PMSって最近でこそ「月経前症候群」ってわかるようになってきたし、
月経数日前のメンタル&体の大不調のことって知られてきましたけどちょっと前までは理解されずつらかったですよね。


さて。


実は私、この「月経前の不調」ってやつをあまり感じていなかったのですよ。

痛みに鈍感というのもありますが、

あえて気づかないようにしていた、というのも正解。

母親に言わせると、月経前は恐ろしく「イライラ」しているのであまりひどいときは「月経前なんだな」とあきらめていたそう。

実感がまるでなかったので驚きましたし、

40代になるまでそんなこと一言も言わなかったことに驚きです。

人を傷つける、言わなくてもいいことはあっさり言うくせに

対処すれば軽減されるようなことは決して言わないという、本当に困った方です。

とはいうものの

本当にひどいと歩けなくなったりするらしいです。

対処方法は何でしょうか・・・

またグーグル先生に相談だ。

まずは

「PMS 月経前症候群 + go.jp」

で検索。




研究機関などの「公式」な情報を探し、月経前症候群とは何たるやをチェック。


対処法1
まずは、生理前に体調が悪いと気付くこと
(あ、これ、私ですね、気づいていないというか無視してました)


対処法2
子宮筋腫と一緒で原因は解明されておらず
婦人科でのカウンセリングや対処療法(痛み止めなどの投薬)などが一般的

なんとこの2つしかないのか、大まかにですが・・・


まあ、原因も女性ホルモンが関係している程度のようですから困りますね。
また、人に寄って恐ろしいくらい症状も重さも違い、病院に行っても説明に困ることがあります。

そんな時!

おすすめは、毎月の月経の始まり、終わりをメモ、
直前直後の体調の変化をメモ、
とにかく記録をとって数か月分たまったら俯瞰してみるのです。


私はこの自分オタクなので体温や血圧、体重、体脂肪を細かくつけていくことでなんとなく対処法がわかってきました。

例えば血圧が高めの時はこう、体重は増えたけど、体脂肪は減っているからこう、

とかね。


つらいなら、いや、つらいときこそ、

めんどくさくてもやってみよ?

自分の体は結局自分でしかケアできないのですから。



↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 月経