2018年11月23日

体が冷えるのはよくありません

さて、今日から連休。

夕べはいつもより寒かったせいか、

起きてから体の節々が痛い…気がする。

いや、猫様のせいじゃありません。きちんと私の体をよけて休みでした。

もちろんですよ。私の体調を気遣ってか、

私の首に横から頭をのせてお休みでした(至福ですが、ツライ・・・)




さて、




体を冷やすと体の調子が悪くなる、それを体感する・・・そんな年齢になってしまいました。


調子がよくなっていた足もちょっと痛い・・・。


体を温めると、

痛みも引いていき、普通に動けるようになりました。



なんかすごい、自分でこの日記を読み返すと

私の老化がすご・・・(以下略



なので、某ユニ・・・から購入したダウンをついに引っ張り出し、それをきてあれやらこれやらやっていると、体はますます温まってよく動きます。


結論

体がが冷えるのはよくありません



かつて体感したことが無かったのでいわれてもピンと来なかったのですが、ここにきてひたすら

「冷えはいけない」

とかみしめております。

ああ、今までにも夏場で冷やすなとかいろいろ書いていたのに・・・。

結局体感するまで本気ではなかったということです。

反省


↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 冷えについて

2018年07月13日

真夏の本当の恐怖とは

まともな梅雨も実感せぬまま

30度越えの暑い日々が続いております。

こんな日が続くと、

コワイのは熱中症。

そしてもう一つ怖いのは




実は、



冷え



なんです。


まずはこの、

夏こそ冷え対策が必要です。


という過去日記をご紹介させてください。



テストに出したいほど大切なことなので、

もう何度も、何度も

書かせていただいておりますが

マクドナルドをはじめとするファーストフード店や
カフェなどは、店舗内温度が低めです。

外を歩いて汗だくの人のための温度で、いわゆる

キンキンに冷やしています。

汗をガンガン書いた後、キンキンに体を冷やしたら、

いいことありませんが、

ファーストフード店の場合、お店の滞在時間が短いという想定のもと
(寒くして長時間滞在者は遠慮してねという意図のもと)
営業されていますので決して悪いわけではありません。
事実蒸し暑い外からマクドナルドに入った時のあの天国感はたまらないものがあります。

とはいえ、待ち合わせで使う場合もあり、

体がおかしくなるほど冷えてしまう場合もあります。

何度も言いますが、つるつるの安物スカーフが1枚あるだけで、

天国になります。(私も今、今、使っていますし)

このつるつる安物のスカーフのどこに、

そんな底力があるのかと思うほど。


30代過ぎた女性は体を冷やしてはいけません。
忍び寄る40代に備えるためです。

ああ、スカーフ、

あったかい♪ほんと助かる・・・。

直射日光当たって日焼けが心配な時にも、
紫外線除けに使えますので万能です。


↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 07:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 冷えについて

2018年06月03日

今日も下痢と戦っていました

認めたくないものだな・・・

自分の加齢を・・・

冷えすぎちゃってなかなか回復しない、この下痢腹を・・・。

便秘のヒトと、この効果を是非半分こしてみたいものです。



おかげさまで今日も、

ポカリのんで、お水飲んで、ポカリ飲んで

何も食べられない。

ひょっとして食あたり?とも思いますが、一緒に食事したメンバーがだれもそうなっていないのを見ると、やはり冷えが原因でしょうか。


ひぃひいしながらも、近くのスーパーに買い物に行ったら、

短いTシャツにへそだししている女子がいました。

ちょっと前なら『冷やすなよ』と冷たく脳内ツッコミを入れた私ですが、

またちょこっと丸くなりまして、

「いましかないファッションを楽しむのもありだ、だが冷やすな」

と訳の分からない呪文を唱えておきました。






へそ出して下痢しないなんて羨ましいwww


さて、内臓の冷えを解消するには、

白湯(おゆ)をゆっくり飲むのがいいとか。

昼間はポカリばっかり飲んでいたので、

寝る前は白湯を飲むことにします。

夕食は食べないと腹減り星人になりそうでしたので、

ソーメンゆでて、お湯をきり、
細かく切ったきゅうりとトマトを入れて、
ごま油とだし醤油をぐるぐるまぜて冷やし中華もどき(常温)を作って食べました。

食欲ないときは最高です。


↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 冷えについて