2018年06月02日

温度差の失敗

自分で言っておきながら

やってしまいました。

体を冷やしてしまいました。



今日はあまりにも日差しが強かったのでノースリーブ+半袖カーディガンで歩いていたのですが、知人とカフェにはいってからがまずかった。

古いタイプのエアコンの、冷風が私の背中を直撃。


こんでいて席も移れないし、

いつも持ち歩いているスカーフを背中に巻いても対処できない冷風レベル。

30分程度しかいなかったにもかかわらず、

体調がおかしくなりました。



私は冷えるとすぐ

お腹を壊してしまう、

ので、

今日も自宅に戻ってから

おトイレに仮住まい。




これでもし、

スカーフを持って行っていなかったら・・・。


恐ろしい。


これから暑くなる一方ですが、

外の温度と室内の温度の差は

本当に気を付けてくださいね。

↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 冷えについて

2018年02月14日

何回目かの冷え対策

私は遺伝的に血管が細く

健康診断などの採血の時、

採血担当の看護師さんのプライドを毎回ずたずたにするわけですが(笑)

できることといえば、

1.ちょっと痩せる
(血管が脂肪にめり込むことが少なくなり採血しやすくなる)

2.毎日玉ねぎを食べる
血液の凝固を防ぐ成分「ケルセチン」と「イソアリイン」が豊富

3.冷えを改善する
体の末端部分、手や足のつま先部分が冷えていると血管がちぢこみ、採血しにくい


玉ねぎは毎日頑張って取るようにしています。
冷え対策は筋肉を鍛えて血管の働きをよくするよう頑張っています(ジム通い)

が、

ちょっと痩せるがむずがしーのーーーーーーー!(40代、本当に痩せない)



どうせ健康診断が再検査になるので(いじけムード)

その時までには改善せねば。

健康でないと、

社員として転職も難しいですから。

あきらめず頑張ろう。
(自分に言い聞かせ中)


↓↓ランキング参加しました↓↓




posted by ゆみこ at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 冷えについて

2017年10月29日

あー、下痢か?便通がいいのか?

月経はまだやってこないまま、

腹の子宮筋腫もセルフ触診では大きさ変わらず元気なまま。

もうすぐ10月が終わるので、まだこないってことは、久しぶりのひと月なし―。


ただ一つ心配なのが、

普通、

子宮筋腫になると

でかい筋腫に押されるためか、

便秘になりやすい・・・はず。

私は逆なんです。

最近どちらかというと下痢気味。




冷やしても、

食べ過ぎても、

動きすぎても。

すぐ。ぴーーーーーー。

なのに体重は順調に増えている。

こわい。

病院の先生も、

「おおきいねぇ」

というだけだし。

↓↓ランキング参加しました↓↓



posted by ゆみこ at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 冷えについて